部署別   用途別   導入事例   料金   お役立ち   サポート  

 

【経営者必見】成人年齢引き下げ後のトラブル増加中!~トラブルを防ぎお客様に選ばれるサロンに~

公開:

更新:

, ,

2022年4月1日に成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたことに伴い、

18歳・19歳の消費者トラブルが増えています。

 

全国の消費生活センター等に寄せられる消費生活相談について調べたところ、

2021年の18歳・19歳の消費者トラブルの相談件数で脱毛エステは10位でしたが、なんと、2022年の相談件数は1位で、全体の15%を占めるとても高い割合でした。

 

出典:政府広報オンライン 18歳、19歳、20歳の皆さん、ご用心!成人になると増える、こんな消費者トラブル~18歳から大人~

 

脱毛サロンやエステなどの美容サービスは価格が低下したこともあり、SNSを通して若年層にも身近なものとなりました。

若者の知識・経験不足に付け込むような強引な契約はせず、

消費者トラブルを起こさない・起こさせない為のサロン運営についてお話していきます。

 

 

【消費者トラブル1位!脱毛エステ】業界のイメージUPはサロンのイメージUPに直結

業界のイメージダウンはサロンの集客や求人に大きく影響します。

 

エステや美容はトラブルが多く危険というイメージを払拭し、

消費者に安心してサービスを受けていただくことが、業界の発展には欠かせません。

 

しかし、2022年4月1日の成年年齢引下げから半年以上が経過して発表された、

成年年齢引下げ後の18歳・19歳の消費者トラブル相談1位は「脱毛エステ」でした。

出典:独立行政法人 国民生活センター 成年年齢引下げ後の18歳・19歳の消費者トラブルの状況(2022年10月末時点)

 

【トラブル事例】

脱毛エステ店で説明を聞きその場で契約をしてしまったが、帰宅後支払いが不安になった(10歳代・女性)

 

友達に聞いた脱毛エステの店舗に行き、説明を受けた。「無期限で全身脱毛が受けられる」と聞き、契約をすることにした。契約をする際に、「とりあえず、決まりだから契約書面には回数を入れておくし、契約期間は1年間にしておくけど、大丈夫だから」と言われた。契約書面には、契約期間1年間、1回1.5時間で約6万円、全6回と記載してあった。支払いは約40万円になり、一括で支払えないと伝えたところ、「うちのクレジットカードを作って分割払いにすればいい。代金は46万円になるけど、月々は大した額じゃない」と言われた。帰宅後、やっぱり高額な契約をすることは不安に思ったため、クーリング・オフしたい。

 

政府広報オンライン 18歳、19歳、20歳の皆さん、ご用心!成人になると増える、こんな消費者トラブル~18歳から大人~

 

事業者による違法・悪質な勧誘行為は特定商取引法(特商法)に該当し、

行政処分で営業停止となれば、お客様へのサービス提供ができなくなり、サロンの利益だけではなく信頼までも落としてしまいます。

 

 

消費者トラブルを防ぐことが、自社のサロンと業界を守る事に繋がります。

 

【コンプライアンス遵守】お客様に選ばれるサロンに

脱毛サロンの倒産や消費者トラブルなどについてはニュースでも大きく取り上げられており、

口コミサイトやSNSで簡単に評判をチェックできるようにもなっているため、

お客様のサロン選びの目も厳しくなっています。

 

お客様がサロン選びの際に確認している主な例

  • 事前にきちんとしたカウンセリングや契約内容の説明があるか
  • 契約書に役務等の内容、契約期間、支払総額などがきちんと記載されたものが発行されているか
  • 解約の手順がきちんと案内、準備されているか

 

コンプライアンスを遵守した安全・安心なサロン経営をすることで、

結果的にお客様に選んでいただけるサロンになります。

 

以下のポイントを参考にサロンのコンプライアンスチェックを改めて行いましょう!

 

【 Point.1 】広告表現に気をつけましょう!

薬機法、医師法、景品表示法など、美容に関する広告においては気をつけるポイントがあります。

広告や店内ポップ、SNSの投稿内容など、改めて確認しましょう。

 

【 Point.2 】口頭ではなく同意取得や契約を行いましょう!

特定継続的役務提供に伴う契約はもちろんですが、トラブルやクレームに繋がらないよう施術前の禁忌事項のお伝えや同意取得も確実に記録が残る形で行いましょう!

 

電子契約書サービス「けいやくん」では販売する役務や商品ごとに同意書を発行できます。

また、書面発行時の同意事項もカスタマイズ可能です。

口頭での確認や同意ではなく、署名や同意取得履歴、どのスタッフがいつどんな書面発行したのか履歴がしっかり残る「けいやくん」を利用すると安心です。

 

\ 特商法対応!法の知識に自信がなくても、誰でも必ず法を遵守した書面発行が可能 /

 

 

【 Point.3 】第三者機関への登録制度を活用しよう!

特定非営利活動法人日本エステティック機構「事業者登録制度」は登録料無料の業界唯一の第三者機関への登録制度です。

登録することで「法令遵守」「消費者保護」を宣言したサロンであることがしっかり第三者の認定をうけたうえで宣言することができます。

 

こちらの登録条件として、電子契約書「けいやくん」が唯一、法令に遵守している電子契約書として認められています。

 

参考記事:【5分で契約締結完了!】特商法に対応した電子契約書「けいやくん」

 

同意書・契約書の発行は電子契約書を使うと簡単♪安心♪

電子契約書「けいやくん」は、カウンセリングから同意書発行、契約締結、信販申込みまで手元のタブレットで完結。

画面の案内に沿って進めるだけで誰でも法に遵守した契約書面を発行ができます。

 

お客様も同意事項やご契約内容を確認していただきながら、安心して契約を進められます。

 

まとめ
  • 18歳・19歳の脱毛エステに関する消費者トラブルが急増
  • お客様のサロン選びの目は厳しくなっている
  • コンプライアンスを遵守することでお客様に選んで頂けるサロンになる
  • 電子契約書「けいやくん」で誰でも法に遵守した契約書面の発行が可能

 


 

2003年の発売以降導入実績5,000店舗。美容業界初のクラウドCRM POS「サロンズソリューション」をはじめ、特商法に対応した電子契約書「けいやくん」、サロンワークに特化した電子カルテ「ペンギンカルテ」など業界特化のサービスを提供しております。

 

システム導入をご検討中の方はお気軽にお問合せください。経験豊富なスタッフがお手伝いさせていただきます。

 

WordPress.com でサイトを作成

©WiLL Do inc, All Rights Reserved.